ストレートコーヒーとは

- スタッフのつぶやき
コーヒーには大きく分けて「ブレンド」と「ストレート」の2種類があります。
前回、「ブレンド」についてお話しましたので
今回は「ストレート」について少しお話したいと思います。
「ストレート」とは、一種類の豆からなるものをいいます。
「ブラジル」「コロンビア」「エチオピア」など、産地や生産国名などで表されます。
味や香りがはっきりしていて、その豆の個性をダイレクトに味わうことができます。
では豆の個性とは何でしょう?
コーヒーの特徴なので、酸味や苦み、フルーツのような香り、ナッツのような風味・・・・といったところでしょうか。
おおまかにですが、国や地域ごとの特徴をご紹介したいと思います。
まずはブラジル。
コクや酸味、苦みのバランスが良いマイルドなコーヒー。
そのため、ブレンドコーヒーとしてもよく使用されるコーヒーです。
コロンビアのコーヒーは、
芳醇な甘味、柔らかな苦みとコク、豊かな酸味が特徴。
ブラジルもそうですが、グアテマラやエルサルバドルなど中南米のコーヒーはマイルドで飲みやすい。親しみやすい、コーヒーらしいコーヒーというイメージです。
ではエチオピアのコーヒーはどうでしょう。
焙煎具合によって風味が変わりますが、浅煎りですと独特の香りにフルーティな酸味とスッキリとした味わいが楽しめます。
深煎りにすると、チョコレートのような深いフレーバーを堪能することができます。
アフリカ系のコーヒーは苦みが少なく、フルーティな酸味とほんのり甘い香りが特徴のものが多いように思います。
その他、アジアのコーヒーはスパイシーでコクが深く、濃厚な味わいのものが多く生産されています。インドネシアのマンデリンなどはその代表的なコーヒーです。
また最近は「シングルオリジン」と呼ばれるコーヒーもあります。
「シングルオリジン」の定義はそれぞれのお店によって異なりますが「トレーサビリティー(追跡可能であること)」を大切にしようという流れから来ています。
生産国名だけでなく農園名、品種、精選方法などもはっきりしているコーヒーのこと。
生産者の顔が見えるコーヒーですね。
そういったコーヒーも増えてきています。
いろいろな国、地域、農園の「ストレートコーヒー」を試して、
ご自分の好みのコーヒーを探ってみるのも面白いですね♪