お湯の温度

- コーヒーの豆知識
コーヒーの味わいは、豆の種類や焙煎度合い、淹れ方で変わってきます。
その淹れ方の重要な要素に、お湯の温度が関係しているのはご存じでしょうか?
湯温の違いでも苦み酸味のバランスが大きく変わってしまいます。
一般的に、コーヒーを抽出するときのお湯の温度は90℃~95℃が適温といわれていて
お湯の温度が高いと ⇒⇒⇒ 苦味を感じる
お湯の温度が低いと ⇒⇒⇒ 酸味を感じる
酸味強めの浅煎りコーヒーは温度高めのお湯で、
苦み強めの深煎りコーヒーは温度低めのお湯で淹れるとバランスの良い味わいになるのではないでしょうか。
逆に「酸味や、苦味をしっかりと感じたい」という時には、好みの味わいに合わせたお湯の温度を探してみるのもコーヒーを淹れる楽しみの一つです。
コーヒーを買ったけど自分には少し酸っぱいなどという時にも、お湯の温度をいつもより1、2度高くして試してみてはいかがでしょうか。
ちなみにWoodWoodでは、普段ハンドドリップで試飲コーヒーを淹れています。
その時の湯温は
浅煎りコーヒーで93℃前後。深煎りコーヒーだと90℃程度。
フレンチプレスでもたまに淹れるのですが、その時は95℃前後とドリップする時よりも少しだけ温度高めで淹れています。
たまには85℃で淹れたコーヒーと95℃で淹れたコーヒーを飲み比べてみるというのも面白いかもしれません。
いろんな楽しみ方で、コーヒーを満喫しましょう~!